セレンディピティとは?

〈セレンディピティ(Serendipity)とは?〉

セレンディピティとは、『偶然から幸運を手に入れること、また偶然から幸運を手に入れる力』のことを言います。

単なる幸運ではなく、偶然に起きた出来事から、考え、これは!とひらめき、それを生かすことができる能力、という意味で使われることが多いです。

語源は、18世紀イギリスの小説家、ホレス・ウォルポールがスリランカの童話『セレンディップの3人の王子たち』を読んで生みだしたと言われています。

この物語は、スリランカ(=セレンディップ)の三人兄弟の王子たちが旅の途中にいろんな出来事が起こります。
例えば…『迷子のラクダ』
旅の途中、自分のラクダが迷子になったという旅人に出逢います。
ひとりの王子は、そばの草が左側だけ食べられていることに気づき、ラクダは右目が不自由であることに気づきます。
その後も、ラクダは見ていないのに様々な推理をし、ついにはラクダを発見!その才を買われて王様に気に入られる、というお話です。


このサロンでは、愛さん流のセレンディピティの育て方=何気ない日常から、いかに気づき、拾い、幸せを掴み取るのか、を皆さんに伝えていきたいと思います。